今の家賃で判断すると危険な話

あなたの今の家賃いくらですか?

私はマイホームを建てる前は、三条市にアパートを借りて住んでいました。

家を建てた後はアパート生活は今となっては懐かしい感じですが、はっきり言って、アパート生活はもうしたくありません。

それだけ一戸建ては快適なものです。

アパートに住んでいた当時、2DK駐車場2台込みで家賃61,000円。

今は家を建てたので住宅ローンを払っていますが、改めて考えるとこの61,000円ってほんとに無駄だったなあと思います。

3年住んでいたから合計すると家賃だけで、2,196,000円。

結構な金額ですね。

ちなみに私はメール講座でもお伝えしていますが、家を建てる時は、お金のことも建築のこともまったく知らないど素人でした。

なので、明らかに”家賃”をひとつのベンチマークにしてローン返済額を考えていたのが事実です。

家賃と同じなんて無理

答えから言いますと、”よっぽど”のことでないと家賃と同じコストで家を所有するなんて無理です。

例えば月々60,000円の返済で抑えたいなら・・・住宅ローンは『1,900万円しか』借りられません。

(35年固定ローンの場合)

土地を持っている方ならなんとかいけるかもしれませんが、土地から購入してとなるとこの金額で収めるのは難しいでしょう。

例えば新潟市の東区や西区で土地を考えたらだいたい1,000万~1,500万円。

そうなると建物で使えるお金は、400~900万円・・・。

どう考えても家は建ちません。

残念ながら、ローコスト系住宅でも無理です。

これだけではありません。

それ以外にも家を建てるとかかるお金ってけっこうあります。

これから挙げるお金のこともしっかり考えておいて損はありません。

光熱費UP!

「新築は建物の性能が良くなるので光熱費が下がりますよ」

という説明をする営業マンをたまに見かけますが基本的には光熱費は上がります。

なぜなら、今まで住んでいたアパートよりも面積が明らかに大きいからです。

温める面積も、冷やす面積も上がります。

足を伸ばして入れるお風呂は湯量が増えます。

水道やガス代は上がります。

特に冬場はけっこう上がります。

我が家ももう慣れましたが、極寒期の1月2月の光熱費は40,000円くらいいきます。

はじめは失神しそうになりました・・・

太陽光発電を導入すれば光熱費上がらないという考え方もありますが、この先の光熱費を初期投資で払ってしまっているだけので長期で見た場合お得なのかは正直よくわかりません。

ひとつ例外があって太陽光を導入すると、”補助金”がもらえる場合があるので自分のお金でなくて”補助金”で導入できるのであればアリかもしれません。※2021年現在魅力的な補助金は少なくなっています。

そうではない場合は基本的には、今まで以上の光熱費がかかると考えておいてください。

税金もUP!!

家を買うと固定資産税・都市計画税というのが建物の規模にもよりますが、年間10万円程度かかります。

価値の高い土地や、大きな建物を建てた方には当然もっと多く課税されます。

自動車税と同じようなタイミングで納税通知書がくるので春は頭が痛い時期になります。

「また請求書か」...。春は、きっとこんな季節に。

住宅を住宅ローンで購入される方は、10年間は住宅ローン減税があり(※2021年9月までは特例で13年間)戻ってきた税金で、新しい税金を払うような感じになりますが、それ以降は減税もなくなるので単純に家計の負担が増えるということになります。

修繕費用が発生!!!

「はぁ。。。」

まだあるんですね。

家を建ててから地味に補修をしたり、給湯器やエアコンなどが10年サイクルくらいで交換が必要になります。

20年目くらいには、100万円くらい外壁補修も必要となります。

我が家も新築10年目なので、いろんなところが修繕が必要になりつつあります。

外壁はどうも20年間もたないような感じで、修繕がそろそろ本当は必要な感じがします。(思ったより早すぎる...)

そして地味に壊れる家電製品の買い替え出費がかなりイタイですね。

家を建てた後ってまとまったお金が思うように貯まらず、家の修繕をしようかなって実際はなかなか思えません。

子どもにお金がかかったり、家を買うまでだったら10万円、100万円はローンに組み込めばいいのですが、買った後は現金で対応するしかないですからね。

マンションと同じように強制的に修繕費積み立てはしておいたほうが、本来はベストです。

(でもやっぱり、実際は難しいですよね)

火災保険・地震保険もかかる!!!!

これは任意ですが地震保険はだいたい加入する方は半々くらいですが(※2015年当時はそんな感じでしたが、今は地震保険加入率は90%くらいだと思われます)、火災保険に入らなかった方は、住宅の営業時代から数えても一人もいません。

これも毎年毎年払っていくと、数万円の費用が発生するので地味に負担増となります。

しかも火災保険は2022年以降は、値上げとなることが決まりました。

今までは10年一括払い契約ができましたが、2022年以降は最短5年契約しかできなくなります。

選んだ住宅ローンが、最初安いだけだったら?

さらにそのローンが最初のある期間だけ返済額が安いタイプであったとすると、毎月の返済額がある年数を経過すると、一気に上がります。

最初は家賃と一緒でも、残念ながら家賃を一気に越えてしまいます。

先日ローンの借り換え相談に来られた方も、今までも金利が1.2%だったものがいきなり2.4%になり驚いていられました。

というわけで、、、

家賃と一緒くらいなら大丈夫なんてとんでもない。

まず大前提として、家賃と同じくらいで計画することが難しいのに加えてそれ以上の新しい負担が増えます。

家を持つと、家賃より大きく負担が増えるのが当たり前です。

つまり・・・

”家賃”は参考にならないし、指標にしてはいけません。

今の家賃がいくらかなんてそれはどうでもいいことです。

これからの生活で住宅ローンの返済額がふさわしいのかを考えていく必要があります。

それを知る方法として、新潟住まいのお金相談室では、マイホーム予算診断サービスを行っております。

診断をしてみたい方は、専用フォームからお申し込みください。

https://niigata-money.com/myhome

きっとスッキリできると思います。

昆 知宏
新潟住まいのお金相談室代表。新潟の住宅会社の営業マンとして働いた後、売り手の立場ではなく買い手の立場に立って住宅購入の相談ができる場所を作る為に独立した。

保険や住宅を売ることを目的にしない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーとして、100%顧客サイドで顧客の理想とする家を安心・納得して買えるようにアドバイスを行う。そのスタイルが支持され、新潟県全域から年間100件以上の相談依頼を受けている。

関連記事