
相談事例の一覧
▼ 展示場に軽い気持ちで行ったら一気に進みすぎて不安になりました。
新潟市北区30代Tさんのお悩み
家が何となくほしいなあと思い、住宅展示場に行ってみました。
そのまま話はどんどん進んでしまい気付いたら仮契約をしてしまったのですが、肝心なお金のことを一切考えてなく不安になりました。そもそも、その住宅会社がどうなのか?も分からなくなり第3者の意見を聞いてみようと思いました。
▼ 注文住宅を検討中も資金計画で行き詰ってしまいました。
新潟市東区30代Mさんのお悩み
近所でたまたま見学会をやっていた会社がそこそこ良く、夫も良いというのでそのまま話を進めていました。
しかしどうもお金のことに詳しい人がいないようで、住宅ローンなどは自分たちでやってくださいという感じでした。
そこで私たちで色々調べたものの住宅ローンのことが良く分からないまま。
結局このまま購入してもいいものなのかもの分からず、計画が止まってしまいました。
▼ 2世帯住宅を検討しています。
新潟市中央区40代Sさんご夫婦のお悩み
介護が必要になりそうな両親との2世帯同居を考えています。
とはいえ私たちも定年退職まであと約15年。
親からの援助も少しはありますが、15年間で住宅ローンを返済できるものなのでしょうか。
▼ 同年代友人が家を建て始めたのだけど、私たちも同じように建てても大丈夫なのか。
新潟市中央区30代Aさん夫婦のお悩み
友人が家を持ち始めてそろそろ自分もと思ったのだけど、正直年収もその人によって全然違うだろうし同じような感覚で自分たちも住宅を買っても大丈夫なのか不安になりました。
他のみんなは3,000万円くらいを普通に借りているけど、自分たちは無理なく返せるのだろうか。
▼ 現金で家を買おうと思ってます。
新潟市東区40代Yさん夫婦のお悩み
20代の時から夫婦でコツコツ貯めてきたお金が2,500万円になりました。
住宅ローンは借りずに現金で家を買おうと思っていますが、これだけでお金は足りるのか。
また一部は残して住宅ローンを組んだ方がいいのかの相談にのってもらいたいです。
▼ 親からの援助があるのですがどうすればいいでしょうか。
長岡市30代Tさんのお悩み
親からのすすめもあってあって今年家を建てようと思っています。
実は私の両親から1,000万円の住宅資金贈与があります。
住宅ローンと自己資金のバランスをどのようにしたらよいのか、そもそも1,000万円の贈与があってもこれからの暮らしに無理が出ないかも知っておきたいと思い相談をしようと思いました。
▼ 賃貸か所有かどちらがいいのか若いうちに決めたい
新潟市中央区30代公務員男性のお悩み
32歳になり同僚がどんどん家を建て始めてきました。
ただ私も妻も”持ち家志向”が一切なく、どうしてもマイホームが欲しいというわけではありません。
退職する65歳以降は実家を継ごうとも思っています。
ただそれまでの33年間の賃貸のままの方がいいのか、それとも買ってしまって将来売却したほうがいいのかどちらが得なのかを知りたいです。
▼ 老朽化の家から住み替えを考えています。
新潟市西区40代夫婦のマンション売却と住宅購入相談
10年前に中古マンションを購入したのですが、老朽化が目立ってきました。
あと10年で住宅ローンは終わるもののそのまま住んでいても家計は大丈夫なのか。
大きな修繕費を老後に支払っていくのであれば現役世代の今のうちに住み替えたほうがいいのか。
そうだとしても新築には莫大な費用もかかるし、いくらまで借りてもいいのか分からない。
ハウスメーカーはいくらでも借りられると言うが、借りられても返していけるのだろうか?