
○○の秋?家計改善の秋!
マイネーム イズ コン。
アイアム ア ファイナンシャル プランナー
アイ ハブビーン ア フリーランス フォー ワンイヤー
マイオフィス イズ イン ニイガタシティ
アイ ライク トラベリング
アイ ウォント トゥ ゴー フィンランド!
私ごとですが、英会話をはじめました。
英語で自己紹介をして下さいと言われまして、
何にも単語が出てこず必死に絞り出したものです。
ほとんどの文が「アイ」から始まっているし、
単語も出てこないし文法ももはや記憶の彼方・・・
英文の意味はなんとなく分かるのですが、
(ほんとになんとなく)
話すとなるとひどい有様です。
いや、久しぶりに変な汗をたくさんかきました。
こんなに変な汗をかいたのは、
前々職で飛び込み営業をしていたとき以来です(笑)
でも、自信をもって一つ言えることがあるんです。
それは・・・
「何とかしたいと思って行動を起こせば、
それは成功したのと一緒!」
あとは時間だけの問題なので、
その時間を短縮できるかどうかは
自分次第。
こういうわけですね。
というわけで当面は
”勉強“の秋ということで、
受験生と一緒にこの秋は勉強してみたいと
思っています。
家計の見直しも一緒
家計の見直しも何からしていいか、
どういうテキストを読めばいいのか?
さっぱり分からないものです。
でもあなたが家計を何とかしたい!
このまま家を建てても良いのか?
住宅ローンを組む前にしっかり自分の人生を考えたい!
と思ったのであれば、
かなりいいところまで来ています。
あとはそう思っただけで終わりにしないで、
自分自身で生涯設計を作ってみたり、
プロに依頼するなどまで行動できたら
あなたの成功は確約されます。
だって、現実を知ることができれば
それに対してベストな行動を取っていくだけで
いいのですから。
そう、思うのは誰でもできるのですが
実行するまでが大変なのです。
私も英語をずっとやろうやろうと思ってましたが、
申し込むまでに半年もかかりましたよ・・・
常にお金が貯まらない人の志向
■20代
まだ子供もいないし自由な時間は今だけだ。
お金のことは気にせずに目一杯楽しもう。
30代からしっかり貯めよう。
■30代
結婚式に出産にマイホーム購入にお金がかかった。
これは仕方ないよね。
そうだ40代から貯めよう。
■40代
子どもの教育費に思ったよりお金がかかった。
これは未来への投資だから仕方ない。
そうだ50代から貯めよう。
■50代
生命保険料が上がったり、住宅ローン金利が
あがったりして思ったよりお金が貯まらなかった。
退職金はしっかり貯めよう。
■60代
住宅ローンを退職金で一括返済したら
思ったより残らなかった。
子どもに結婚資金援助も出してやりたいが
思ったよりお金がない。
老後は倹約していこう。
貯蓄は遅ければ遅いほどダメ
結局先延ばし、先延ばしにしていると
いつまで経ってもあなたがお金を
貯められる機会なんて訪れません。
こんなやって成り行きでやっていると、
現役世代は何とかなると思いますが、
老後の生活はかなり厳しいものとなります。
そうはなりたいなくということでれば、
生涯設計をしっかり立てて、しっかり
財産を作っていかなければなりません。
そう、先延ばしにすると結局やらないまま
人生は終わってしまう。
分かっているんだけどこれが事実です。
私も30代になってこういうことを強く
思うようになりました。
やりたいこと、しなければいけないことは
今やらないと、一生しない人生になってしまう。
というわけで私は英会話を始めてみました。
あなたも家計改善の一歩を踏み出してみますか。
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 経済的自由FIRE(ファイア)って知っていますか?
- 大雪でもお金を失わない保険と住宅の考え方
- 新潟の土地探しで大雪の事をどこまで考慮するか?
- 2021年コロナ禍に家を買っても大丈夫なのか?
- お正月限定:新春特別キャンペーンのお知らせ(1月5日まで)
- ゆうちょ銀行もついに住宅ローンに本格参入か
- 【最大100万】グリーン住宅ポイント制度がスタート
- 家計管理のコツは固定費の削減にあり
- 【決定】2021年家づくり組の住宅ローン減税を解説!
- 【前代未聞】2021年は家を建てる神タイミングになるかも
- 知らないと損する『自称』高気密高断熱の家
- 【もう悩まない】あなたにベストな家の買い時とは?
- コロナ禍で家を建てる決意、建てない決意
- 後悔しない住宅購入と教育費準備の両立
- 住宅も残価設定ローンがまもなく登場か
- 10年固定ローンは中途半端な理由
- 【朗報】住宅ローン減税13年延長の再検討始まる
- 30代半ば以降に始める家づくりの注意点
- 年功序列はもう古い?変化する給与体系と住宅取得の人生戦略
- 【流行の兆し?】ローコスト以上、注文住宅未満の家
- なぜ人は住宅ローンを破たんをしてしまうのか
- 住宅ローンを不安に思ったら躊躇なく立ち止まる勇気を持とう
- 住宅ローン比較の話。銀行間競争が第2のステージへ
- 生命保険見直しの間違ったタイミングとは?
- コロナ禍に住宅購入を急ぐと失敗しやすい理由
- 賃貸にはない、住宅を所有する3つのリスク
- 失敗しない家づくりは秘訣は、『○○』の解消!
- 住宅資金の贈与を受けた時は、非課税制度を活用しよう
- 高騰化する住宅とマイナス金利の落とし穴
- 毎月の食費を把握している者は、家計を制す。
- 住宅ローンの利息支払いは、”費用対効果”が実は高いと考えられる理由
- 3,000円が100万円に化ける?魔法の家計見直し術
- 家を建てる時に貯金をどれくらい残したらいいのか?
- 30代から始める資産運用のお話...の前に大切なこと
- 注意!変動住宅ローンを組むときに、この考え方はしないでください
- アフターコロナの家づくりは価値観が劇的に転換するのだろうか?
- ゼロから始める中古住宅購入の基礎知識
- 【家づくりの原価を分解】払うべきお金と、できれば避けたいお金を考えた
- ネット銀行の住宅ローンより安い!?第四銀行の15年、20年固定金利ローン
- 今、家づくりを進めていいか迷っている方へ
- 住宅ローンの返済が困難になってしまった時の対処法
- 【提案】一律10万円給付の使い道を迷っている方へ
- 住宅業界のコロナの影響【まとめ】
- 株価の大暴落がきっかけで、住宅ローン金利が上昇!?
- 緊急時でも乗り切れる強い家計になるために
- 売却前提か、永住前提かで大きく変わる住宅購入の考え方
- 【今も実質0%】消費税が0%になったら家は買いなのか?
- 住宅ローンと車のダブルローンになりそうな方への注意点
- 第四銀行と北越銀行、合併後の住宅ローンについて
- フルオーダー注文住宅の高価格化が止まらない理由
- 家づくりで失敗したくなければ、担当者にこの質問をしてみよう
- 【告知】TV出演とセミナーのお知らせ
- 住宅性能と光熱費のソントク
- ライフプランなんて作って意味があるの?
- 住宅ローンのおすすめってありますか?の答え
- 中古住宅、中古マンションの住宅ローン減税について
- 住宅ローンのボーナス払いってアリ?ナシ?
- 貯金のご褒美がある住宅ローンの話
- 住宅ローン返済で苦しむ典型的なパターン
- 2500万円の貯蓄があっても老後破綻する理由
- 持病があると、住宅ローンは組めないのか?
- 公務員の65歳定年延長は、世の中を変えるのか?
- 【初めての家づくりセミナーのお知らせ】2020年に家を建てようと思っているあなたへ
- 家を建てて10年後の家計は、維持費と減税終了がリアルに辛い話
- 夢のマイホームを失敗に終わらせないために大事な2つのこと
- 住宅ローンを組む人の60%が選択する変動金利のメリットを徹底的に考えてみた
- NISAやiDeCoをする前に知っておきたい大富豪流の家計防衛術
- 住宅ローンと転職を考える
- 家づくりで失敗しない収納の考え方
- 弊社がキャッシュレス決済を導入しない理由
- サブスクリプションと家計の見直し
- 【新潟で土地探し】改めて注目されるハザードマップ
- 【臨時】台風19号への備えについて
- 住宅購入の期待から不安・葛藤・迷い
- 【なぜ?】撤回された老後2,000万円報告書
- 超シンプル!家計改善の基本の”基”
- 憧れの注文住宅で失敗しない秘訣
- 住宅ローン最大の諸費用”保証料”とは?
- いよいよ消費増税、家計への影響は!?
- 家づくりの希望予算3,000万円が中々うまくいかない理由
- 住宅ローンを繰り上げ返済するか資産運用するか悩みます。
- 簡単に住宅をコストダウンするアイデア
- 副業よりも効果的な資産形成を考える
- おしゃれなデザインの注文住宅を具現化する方法
- ポイントは2020年12月入居。お得に家を建てる目安とは?
- やってはいけない家計の見直し
- 変動金利・固定金利の差が過去最小を記録
- 持ち家と賃貸、現状は持ち家が優勢か
- 長期固定金利急落、ついに当初1%割れか?
- 【人生100年時代】ライフプランの立て方を考える
- 月単位で考える住宅ローンシミュレーション
- 広がる老後格差、住宅購入が決め手にも
- 【アンケートのお願い】資産運用を学びたい方はいますか?
- いくらが理想?悩ましい住宅頭金問題
- 注文住宅で予算オーバーした時の考え方
- 【令和】高騰する住宅、小さくなる家
- 繰り上げ返済のメリットと注意点
- お金の不安を解決する方法
- 【いつ?】金利上昇のXデーは2024年か
- 【2019-2020】家づくりで確実にゲットしたい減税・補助金・給付金
- 新年度で大きく変わるお金の話
- 住宅ローンは年収の何倍、月給の何割までの支払いが妥当なのか?
- 【最適解は?】住宅ローンの保険と金利の考え方
- 賃貸か所有か?家を持たない勇気
- 高性能住宅で元は取れるのか?
- 【急低下中】固定金利の住宅ローンはどうなのか?
- 【20%オフ】話題のpaypayで家計の節約
- あなたは大丈夫?老後の貯蓄を保険でしすぎる人々
- 住宅ローンの変動金利は上がるのか?
- 【謎】なぜ家の見積もりは予算オーバーしてしまうのか?
- 【比較が大事】フラット35に興味ある人だけ読んでください
- メディアの取材を受けました。
- プロの情報源を直接得る方法
- 結婚10年目、妻に手紙を書きました。
- 【急低下】フラット35金利ダウンの年明け
- 2019年の家づくりはこう変わる!
- 【新春1月13日(日)】セミナーします!
- 【警戒】景気回復と住宅ローン返済のマズイ関係性
- 【フライング記事】住宅購入、増税前と増税後どっちが得?
- 【最初が大事】住宅購入後、家計の見直しは困難
- 現代社会の地味な節約錬金術
- 再来?フラット35の金利引き下げ
- 教育費の平均と相場と目標貯金額は?
- 住宅ローン返済の3大アクシデントとは?
- 何歳まで?住宅ローン完済予定年齢を考える
- 住宅購入、増税後の方が有利かも疑惑。
- 住宅ローン金利急騰、あなたは冷静でいられるか?
- 速報!第四北越FG統合後の住宅ローン
- 知っておくべきNISA(ニーサ)について
- 車の維持費を考えると家計は楽になる。
- どうしよう!予期せぬ第3子の家計管理と保育料
- 子育て家庭の悩みは、やっぱりお金
- 新潟の液状化現象と地震保険を考える
- 意外と審査に通る?転職時の住宅ローン
- 固定金利の住宅ローンが上昇傾向へ
- 30代でリアルに考えた『終の棲家』のこと
- なぜ増える?中高年破産
- 家づくりの後悔や失敗の大半は、お金関係。
- 銀行貯金・保険ではなくNISA(ニーサ)の時代へ
- 『ついに上がる?』住宅ローン金利についてのニュースが流れる
- 破産者を続出させた『ゆとり住宅ローン』に学ぶ教訓
- 家づくりで後悔した人たちの進め方とは?
- 消費税増税の悲劇に巻き込まれるな
- 親の土地を家を建てる時に考える贈与・相続
- 住宅ローンは60歳残高で考えよう
- 働き方改革で赤字転落する家計とは
- ハウスメーカーだけの比較はもったいない!?
- ファイナンシャルプランナーへの住宅購入相談で分かること
- 住宅ローンのプレッシャーから逃れる方法
- 10年固定金利のメリット・デメリット
- 学資保険を比較する前にデメリットをまず考えよう
- 家づくりのお金の計算を失敗しやすい理由
- 住宅ローン、変動金利と固定金利どっちがおすすめ?
- マイホームの頭金はいくら貯金すればいいのか?
- 家の値引きを無理にせず諸費用削減し、そのお金を運用せよ。
- 第2子誕生でマネープランを再考し思ったこと
- 住宅ローンのボーナス払いってみんなどうしてるの?
- 夫婦で住宅ローンを組むときのオトクな保険についての考え方
- 苦節3年『家づくりの成功談』
- 家づくりのスケジュールを知り後悔をなくそう
- 新潟で住宅購入のリアル
- 住宅ローンの金利上昇リスクをどう考えるか?
- 資産運用の初心者へ
- 本当に使える住宅ローンの保険とは?
- 住宅ローンの生命保険はとってもお得!
- 住宅資金セミナー結果報告です
- 住宅ローン返済が不安なのは健全な証拠
- 住宅会社倒産のサイン
- 大公開!お金持ちになるためのルール!?
- 将来のリフォーム費用を考える
- フラット35のデメリットが大改善
- 辞令は突然に・・・住宅購入と転勤
- 年収520万円なら家づくりを急ぐな
- 第四銀行の住宅ローン改定
- 消費税増税前の住宅購入ピーク予測
- 住宅ローンの審査に落ちる理由
- ファイナンシャルプランナーに相談して作成するライフプランとは?
- 保険の見直しをする前に絶対知ってほしいこと
- 住宅会社の比較、何を参考にしてる?
- 住宅ローンを夫婦連帯で組もうと思っている方へ
- 家づくりのリアルな成功例・失敗談
- さよなら、セーブオン。
- 親から家の援助のお金をもらったら?
- 中央区・東区・西区の売地状況
- 老後のお金どう準備する?
- ボーナスを貯金できない理由
- 持ち家と賃貸、永遠の論争
- 住宅購入の諸費用の話
- 住宅購入の悩み、リアルな声
- 退職金と住宅ローンの密接すぎる関係
- 奨学金破産が倍増するワケ
- 株大暴落から学ぶ住宅ローンリスク
- えっ!?年金開始70歳に変更?
- またビットコインの話?
- 住宅を購入しても貯金を残す方法
- 住宅ローン破たん、誰もが当然想定外
- 住宅ローンで不安を抱えたくないなら
- 2018年住宅ローン金利予測
- クリスマス募金をして思ったこと
- なぜ合併?第四銀行と北越銀行
- 住宅ローンの返済年数は短い方が有利?
- 雪、大丈夫でしたか?家計も冬装備を
- 60歳で退職を考えている方へ
- 住宅雑誌の記事を監修しました
- 住宅購入前に分かる借りすぎ警報のサイン
- 持ち家購入を慎重にすべき理由
- 電気屋さんでガチ値引交渉してみた
- 衝撃!?残業なしだと家建たず
- これは住宅ローン金利上昇のサインなのか?
- 保育料無償化は住宅購入の追い風に
- 消費税増税と住宅購入タイミング
- 9割が住宅取得に不安。その理由は?
- 家づくりのふさわしい相談相手
- ちょっと待って!予算オーバーしてませんか?
- 所有する不安、賃貸の自由
- 常識と逆?家づくりの正しい順番
- 投資が怖いなら変動ローンはやめよう
- 住宅契約トラブルを防ぐ簡単なこと
- 毎月プラス家計簿を実現
- デザインと性能の資金配分
- 3年固定・40年返済は危険サイン
- 正しい情報を手に入れるには?
- まだまだ下がる?住宅ローン金利
- 住宅ローンで不利にならないポイント
- 住宅購入前の保険の見直しに要注意!
- 住宅取得前こそ考える貯蓄の優先順位
- 悩ましい…変動金利か固定金利か。
- 住宅プロの家の買い方とは?
- 頭金ゼロ住宅ローンの危険性
- 怖いのは10年後。家を買い焦る人、そうでない人
- 2世帯住宅で失敗しないために
- 安く家を建てる”2つ”の方法
- なぜ家づくりでケンカになるのか?
- 春こそ考える寒い家のリスク
- お金の不安を払拭する方法
- 住宅購入費と教育費の関係
- 消費税増税による住宅購入への影響
- 家を建てた後にかかるお金の話
- 住宅ローンを返すために働き続けるのは幸せか?
- 新人住宅営業マンはダメなのか?
- 平均年収での土地建物妥当額は3,246万円
- 過熱する土地争奪戦
- 第四・北越銀行の統合で住宅ローンはどうなる?
- 月収3万円アップする方法
- 保険で貯蓄する時代の終わり
- 貯蓄の目的って何だろう?
- 良い建築会社のポイント
- 住宅購入時の自己資金の考え方
- 住宅だってお得に買える!
- 寿命100年時代のライフプラン
- 新潟市で新築検討中の業界人
- 給付型奨学金への期待
- 2017年の住宅ローン金利予測
- " iDeCo(イデコ)"って、なにそれ?
- マイナス金利に騙されるな
- お金が貯まらないミステリー
- 月3,000円節約の衝撃
- 家づくりにお金をかけすぎると・・・
- 住宅購入の予算設定について
- 貯金がなぜ貯まらないのか?
- 新春キャンペーンのお知らせ
- 住宅ローン減税は家づくりの最大特典
- 家づくり、意見が合わない場合は?
- ショッキング!過労老人予備軍になるな
- 先人たちの家づくり失敗例
- 住宅ローン破たんする確率
- "ハウジングこまち"の人気コーナー
- 住宅保証に期待しすぎないように!
- 家賃と住宅ローンは重みが全く違う話
- 注文住宅、どこに頼みますか?
- 家を買って後悔しないために
- 住宅財形融資のメリット・デメリット
- ローコスト住宅でも借金は重い
- 設計事務所ってどうなの?
- ネット銀行の住宅ローン
- 新潟市中央区と東区の土地を検討中
- 繰り上げ返済のコツ
- 理想的な住宅ローンの組み方とは
- 住宅ローンは長くても65歳完済を
- 知らなくて大損するところでした。
- 「マイホームっていいね」
- 親からお金をもらったら?
- 新潟も新築マンション続々
- 簡単にできるいい会社の見分け方
- ”みんなと同じ”は危険!
- マイホームの最新平均価格
- それ、安すぎません?
- なぜあの人だけは、住宅ローン返済が余裕なのか?
- 借金慣れに要注意!
- 50歳で貯金0
- 2人目の出産は家計最大のピンチ?
- 家を建ててからも、お金が貯まる家計とは
- 太陽光発電補助金、募集再開か
- 教育資金を外貨で貯めるな
- 中古住宅に補助金最大50万円
- 身の丈にあった住宅ローンになりそうですか?
- 残価設定ローンの良し悪し
- ブラタモリ新潟を見て
- 補助金ザクザク
- 重いローン返済の家は幸せか?
- 延滞したら住宅ローンは借りられないのか
- 借り換えは、ごく普通のこと。
- ゆとりあるローン返済の秘訣
- 歴史的低金利とは言うけれど・・・
- 新潟の住宅金額の実際、お教えします。
- 悲しきウソのライフプラン
- ”推しメン”どうやって決める?
- 建築会社の見積書の出し方
- 今年一番ショックな出来事
- 期間限定に要注意!
- 住宅ローンのオプション保険って得なの?
- 妻の収入の重要さ
- 2019年4月まで増税延期
- 新潟市特有の地震リスク
- 寿命とライフプランの関係
- はじめてのおつかい
- ピンチは突然やってくる。
- またまだ下がる住宅ローン金利
- GWにおうちの情報取集
- ふるさと納税ってすごい!
- 家づくりで今年狙える補助金!
- お金を貯めるよりも実は大切なこと
- 住宅ローン審査のポイント
- 資産価値のある家づくり
- 安い家、適正価格な家。
- 節約の裏ワザ100の方法
- 夢のマイホーム・・・だったはずなのに。
- 消費税結局上がらないの?
- 建築図面、奇跡の1枚!
- 土地争奪戦2016
- 家づくりで実は最も大事な点
- 値上げはディズニーだけじゃない
- あなたはおこづかい制?
- マイナス金利一番乗り!
- 住宅ローンの典型的な失敗例
- 速報!住宅ローン金利、最低更新!
- 検証:保育園に入れない問題
- TV出演します!
- 老後楽しめるかは住宅ローン次第
- 【告知】2月28日住宅購入セミナーを開催します。
- 土地価格と方位の関係
- 10年固定の住宅ローンはみんな同じ?
- 【速報】マイナス金利と住宅ローン
- ずっと言えなかった話
- ガソリン価格と住宅ローン金利
- 分かっているんだけどね…
- 家を建てる前に老後準備をしてはいけない
- 便利でラク!それだとお金は貯まらない
- 18年後の教育費を予言
- 家づくりに失敗する人の特徴
- 今年ついに家を買おう!と思っているあなたへ
- 住宅が高くなる理由
- 年末ジャンボ10億円~♪
- 庄司ミキティー様邸の住宅ローン
- フラット35S金利引き下げ間もなく終了
- 土地探し。焦らなくても大丈夫
- 電気料金の自由化
- 90%の家庭が行う教育費の調達方法
- 銀行からの警告を見逃すな!
- 誰でもできる資産運用の方法
- 年収の7倍も住宅ローン組んで大丈夫?
- ベストな住宅ローンは難しいようで簡単
- 危険極まりない住宅ローンの組み方
- マンション購入の有利な点って?
- 老後貧困・老後破産の確率48.2%
- お金が貯まる家計を作るには
- ○○の秋?家計改善の秋!
- お隣さんはいくら貯金をしているのか。
- 変動?固定?住宅ローンはどっちがいい?
- 貯金できない・・・理由は明確。
- 住宅ローンという人生最大の借金
- いま話題の”健康住宅”って?
- 国立競技場に見る家づくりの予算の考え方
- 日々の家計に無理は禁物!
- 住宅ローン破産した人の話を聞いた
- 住宅ローン金利ジワジワ上昇
- 新潟市プレミアム商品券発売!
- 25歳。生涯設計を全否定
- 注意!住宅を検討している最中に○○をしてはいけない
- 家計の見直しは”あと出しじゃんけん”でOK
- 建物を第一印象でだけで決めるともったいない話
- 10年固定くんはチャライ?
- 今の家賃で判断すると危険な話
- 15年先の家計を見てみますか?
- 新潟の地方銀行過去最高益更新
- 消費税10%になる前に家を買いたい!
- 家は買わないほうがいいです
- 土地不足な新潟市
- 銀行の個室に連れていかれました
- 老後に”飛鳥2”クルーズ
- 土地建物を契約する前に
- セミナー開催情報
- 春は住宅ローン金利上昇の季節
- 中高一貫校と家計の関係
- 平成生まれのライフプラン
- 新潟の住宅会社の口コミ情報
- 平成27年住宅取得資金贈与の非課税制度と補助金について
- 高級ホテルのコンシェルジュ
- 家づくりで夫婦ゲンカ?
- 最善の住宅ローン選択で人生の豊かさは変わる
- フラット35を組む方への注意点
- 架空の史上最強住宅ローン
- ネームバリューで選ぶと損する話
- 完成見学会巡りをしてきました。
- 一体全体、何が起きたのだろうか?
- 老後の残るお金が "倍" になっちゃった
- 怪しい営業電話から学んだこと
- ASSHに特集されました!
- 第一希望の住宅ローンに通るには?
- 大吉!2015年の家づくり。
- 住宅ローンの”ミックス”とは?
- 第3者による家づくり監視サービス
- 親からお金をもらったら、、、?
- お金の不安から自由になる
- マニュフェストにみる住宅政策
- 要注意!住宅ローンの10年ギャップとは?
- 新潟の家づくりセミナーで出会った二人の女性の話
- 住宅ローンのバーゲンセール
- 高気密高断熱の真実
- FP相談であなたが得られる7つのメリット
- こんな営業マンには家づくりをお願いしてはいけない!
- 埼玉県民も選ぶ、新潟の住宅ローンの凄さ
- 消費税増税後あなたの家計は大丈夫?
- 新潟の建築会社の選び方
- スターバックス値上げと住宅購入
- 日本海側津波と地震保険
- 住宅ローンは面倒くさい
- 住宅購入と禅修行

▲ハウジング新潟sumica2019-2020「はじめての家づくりガイド」を執筆・監修しました。現在書店にて販売中です。

▲新潟市立秋葉区新津第三小学校にて講演会を行いました。

▲リフォームこまち2018‐2019「お金」&「ダンドリ」丸わかり!の記事監修をしました。

▲ハウジング新潟sumica2018「はじめての家づくりガイド」を執筆・監修しました。

▲NST新潟総合テレビ:スマイルスタジアムにて新潟住まいのお金相談室が特集されました。
▼受付時間
9:00〜18:00
▼営業日
水曜日はお休みです。
▼対応地域
新潟県下越(新潟市、三条市、阿賀野市、五泉市、燕市、聖籠町、新発田市、胎内市、村上市、加茂市、田上町)・中越(長岡市、見附市、柏崎市、小千谷市)、もしくは新潟市内で新築をご計画の方であれば他県在住の方でも可
▼相談方法
来店相談、訪問相談
▼お電話
025-250-1315
▼住所
新潟県新潟市中央区新和1丁目6番20号 アーク笹出