
家づくりに失敗する人の特徴
今年もあっという間に1週間が終わりました。
1年365日中の7日が終わり・・・
1年の52分の1が終了。
知り合いの社長さんがこんな表現をされていたのを見てドキッとしました。
あ、もう今年の52分の1が終わったのね。
1年なんてあっという間というのは、こういう視点で見るとよく分かります。
今年中の目標を決めている人は、早い時期からこういうことをしっかり考えていれば余裕を持ってしっかりとした判断が可能なのですが、
年の途中で思い出したかのうになんとか目標を達成しようとすると、あまり上手くいきませんよね。
もしあなたが営業の仕事をしていたらどうですか?
今年は営業成績10人中トップになるぞ!
と思っていても8月の視点で上位グループとは大差の8位。
あと4か月で自分だけいきなり伸びるのは厳しいし、クビにならない程度になんとか5位に。
あれ?正月は1位目指すって言ってなかったっけ?
ダイエットをしていたらどうですか?
今年は10㎏痩せるぞ!と思っていてあっという間に9月になっちゃった。
あと3か月で無理やり痩せるのももう無理っぽいし、食欲の秋だし・・・
ってわけで最後の1か月だけ断食を決めて2㎏はダイエット成功!…成功!?
こんなふうに目標を決めていても次第に薄れていって最後だけ格好をつける納得する。
こういうケースがほとんどなのが現実ですよね。
なんでこんな話をしたかって?
家づくりも似たようなところがあるからです。
家づくりに不満を持つ人の共通点
あなたがもし希望を満たした注文住宅を考えているとするならば…
最低でも10カ月はかかると思っていたほうが良いです。
え?意外に長い?
そうなんです。
これくらいの構想期間が最低でもないと理想な家を作ることは難しいでしょう。
プランや金額、好きなテイストを決めるのも大変だし、
実際に工事が始まってから完成までも結構長いものです。
なので最初は意気込んで、理想な家を建てるぞー!と思っていても
なんか面倒くさくなっちゃって、なんとなく建築会社を決めて、なんとなく家ができる。
なんとなく決めたから、なんとなく満足できない。
面倒くさいに陥った人のほとんどがすることがあります。
それは…
1社しかプランを頼まない
事前にしっかりと研究をし、自分たちの好みが実現できることが確認できているのならそれでもOKです。
でもなんとなく見学会に行って、なんとなく担当者がよくて、なんとなく良かったから…
とう理由で1社に決めると失敗傾向が高まります。
こういう人たちの多いのは、契約をしてから急に心配になって他の会社を見たりして
元々真剣に決めたわけではなかったので、他の方が良く見える。
私も住宅会社で働いていた時、びっくりするくらいこういう方いらっしゃいました。
既に家づくりが進んでいるのに、他の会社を見に行って自分の建てているところの悪口を言ってしまう。
ご本人たちが一番後悔しているんだろうなあと。
もしくは、家づくりではよくあることなのですが打ち合わせの意思疎通がうまくいかず急に不信感が強くなり、担当者のことが信用できなくなり悪いところ探しになってしまう。
でも、もう契約しているから数十~百万円以上の違約金払わないと元には戻れない。
家づくりの打ち合わせが始まってからこういう疑心暗鬼状態になっている人って意外と多いのです。
これから家を建てるあなたは信じられないことかもしれませんが、
契約までを適当に決めちゃうと他人事ではなかったりするので要注意です。
契約してから、やっぱり他にすればよかったと思うことが増えるのです。
ラーメン屋に入って、味噌ラーメンを頼んだけどやっぱりマーボー麺にすればよかったな。
私も隣の人がおいしそうに食べているマーボー麺を目にし、こういう後悔が尽きませんがこれくらいなら別に全然OKですが、家づくりは一度きりです。
できればこういう結果とは無関係でいたいですね。
このパターンに陥る人の多くは、特に深く考えずに決めた1社にしかプランや見積もりを頼まなかったという傾向にあります。
とにかく断れないタイプ
私のこと?っとドキッとしたあなた。
こういう方も家づくりを失敗する人も多くが該当しています。
生命保険なんかも似ています。
「知り合いや親戚から断われなった…」
「友達から紹介されたなんかよく分からないパリッとした営業マンに言われるがままに契約しちゃった…」
保険ならまだ解約できますが、家はそうはいかないですよ。
気軽な気持ちで見に行っただけなのに、気づいたら銀行も土地探しもサポートしてもらっちゃっていまさら断れない。
「他にいい会社があるわけでもないし、もう面倒くさいからここでよくね。それなりに良くしてもらったし。」と夫。
「でも私担当者の人、あまり好きじゃない」とポツリと妻。
「いまさらかい!ここまでやってもらったら、断れないだろ」と夫。
「私ゼッタイ無理!そもそも銀行とは土地とかお願いしたわけじゃないのに!」と妻。
「じゃあどうやってローンとか土地とか決めればよかったんだよ!お前なにもしないくせに!」と怒る夫。
「そんなふうに言わなくっていいじゃん。そもそも家づくりは一緒に考えよって言ったのになんにもあなた話してくれなんだもん。もう勝手にやって!私知らない」と妻。
家づくりがきっかけで夫婦ゲンカに発展。
これから35年払って買う家をそんなモチベーションで作るなんて無理ですよね。
まだ契約してなればいいものですが、ここで契約までしてしまっていると・・・
…これらはすべて実話なのです。
家づくりで失敗しないために
なんてことはありません。
その1:しっかり比較する。
その2:“情”や流れで契約しない
その3:夫婦でしっかり話し合う
これだけです。
そんなに難しくなさそうですよね?
面倒くさいと思わないでこの期間はきっちり集中し、夫婦で協力して素晴らしい家を作りましょう。
PS
大前提として、無理のない住宅ローン借入金額で家を建てることも忘れないでくださいね。