FP相談事例:公務員の65歳定年延長は、世の中を変えるのか?

定年が65歳に延長される。

先日、国家公務員の方の定年が60歳から65歳に延長されるというニュースがありました。

国が率先することで、地方自治体や民間企業にも定年延長を促すことが目的であり今後は間違いなく65歳定年となっていきます。

うーん、、、これをきいてあなたはどう思いますか?

今の仕事が好きな人にとっては朗報、嫌な人にとってはそうではないかもしれません。

私は仕事は好きですが60歳で一度リセットしてみたいなあという願望があります。

どんな仕事を選択するにしても、私たちの世代は65歳まで働くことは年金の関係もあり既定路線かとは思います。

そうなると、

・仕事への向き合い方
・長くできる仕事とは何か?
・モチベーションを保てるのか?
・資産運用を若い時からしていた人、していなかった人の選択肢の差が大きくなる

給与が多少低くても長く勤められる職場を選択するべきか、若いうちに一気に稼いで資産運用して大きなお金を作るか。

いろいろ考えてしまいます。

私の過去の職歴を思い返すと、給与よりも仕事の内容よりも、職場の人たちとの人間関係が良かった仕事をしていた時が、精神的には満たされていましたね。

60歳以降の給与は原則大きく下がることは確実

公務員の方は定年が65歳になった時に、60歳以降の給与が70%程度になると前々から新聞に載っていました。

60歳定年であれ65歳定年であれど、60歳以降の給与は原則大きく減少することは確実なのでライフプラン上想定しておくことはとても大事です。

なぜなら、60歳を過ぎて雇用されていても役職を外れることが多く、基本給ベースで大きく給与水準が下がることが一般的だからです。

あなたが出世していればするほどその給与ギャップが発生しやすいとも取れます。

60歳の時の給与そのままの70%ではなくて、役職手当がなくなった状態の基本給からの70%カットとなるようなケースが実際は多いことが想定されます。

こうなると59歳の直前年収からの70%ではなく実際は半分くらいになるかもしれないことを覚悟しておいた方が安全とも取れます。

会社としても売上・利益に限界がありますから、60歳を過ぎた社員にそのまま昇給を許容できるわけではありません。

60歳を過ぎても給与を維持できるのは、会社の中枢にいる役員くらいでしょう。

つまり65歳まで定年が延長されるからといって、収入を楽観視したまま支出するととんでもない目に合うかもしれないということです。

特に30代後半、40代以降で住宅を取得しようと思っている方は35年ローンの35年後に65歳以降になっているパターンが確実であり、老後の資金難に陥る可能性が高くなるので注意が必要です。

住宅購入で無理しやすい年齢層

私の経験上ですが、特に40代の方が住宅を購入する際、家計の許容レベルを大きく上回る資金計画をお考えの方が目立つのです。

確かにお気持ちは分かります。

40代で仕事も最も脂がのった時期、出世コースに乗った方は給与も大きく上昇をしている時期です。

30代の時も、20代と比較して大きく上がった給与に経済的豊かさを実感します。

当然ながら家計に余裕が出てきているため、住宅を購入する際も資金的に心の余裕が出ます。

しかしながら長期的なライフプランを立ててみると、以外にも老後に赤字転落するケースは多いことに気が付きます。

これは先述のとおりで、収入が多い時期はここからあと15年位。

収入はその後減少する可能性が濃厚ですが住宅ローンは給与が高い時ベースのままで長期ローンを組んでしまうことに原因があります。

公務員の方であれば退職金があるのでそれで何とか住宅ローンを返すことはできても、スッカラカンとなってしまい、家の維持費や日々の生活費に苦しむ老後を作ってしまう恐れがあります。

人は数年先の未来ならなんとなく考えることができますが、10年、20年となるとさっぱり見えなくなるものです。

「20年後に今の給与が半分になってもローンを返していけるのか??」

シンプルにここだけ冷静に考えれば、住宅購入で失敗する可能性はグッと下がるのです。

死語になりつつある60歳リタイヤを目指すなら

世間は65歳定年ばかり言っているけど、やっぱり60歳でリタイヤしたいですよね。

それは仕事を完全に辞めるということではなく、好きな時に好きな仕事をするかしないかを自分で選べる状態と私は定義しています。

私はこれは絶対に達成したいと思っています。

65歳、下手すれば70歳までローン返済のために強制的に働くしかない環境となるのか、60歳で仕事をするかしないかは自分の気分で決めることができるのか。

あなたはどちらがいいですか?

もちろん後者ですよね。

最近お越しいただいた相談者の方は、これから3,000万円の住宅ローンを組んでも、子ども3人を大学まで送り出しても、60歳でリタイアができるライプランを描くことができました。

今の時代もやっぱり事前にしっかりと計画を立てていけば、60歳リタイヤも無理ではないようです。

若くして自身のライフプランに向き合えば、あなたの将来の可能性はあなた自身で決めることができます。

一方で30、40代と年齢が増えてくるとこれから稼げる生涯年収も少なくなってくるので、よりライフプランは慎重に立てていく必要が出てきます。

私も今30代後半ですが、年齢とともに支出が上がっており、以前よりも不安を感じることが多くなりました。

幸いにして私自身は住宅ローンの負担を少なくする選択を若い時にしていたので、思い返せばとても良い判断でした。

これで住宅ローン返済に、大きな負担を感じている現実があったと思うとゾッとします。

あなたが今、賃貸にお住まいであればあまりイメージできないか思うのですが、これから持ち家をお考え出れば住宅ローンを無理のない額にしておくというのは、絶対にやるべきことでしょう。

事前に確実に返せるかどうかを知っておくというのは、心の平穏に繋がります。

年齢の増加と共にリアルに心身面で来る、「不安感」を決して侮ってはいけません。

PS

公務員の方は生涯設計を読みやすいので理想とするライフプランを手に入れられる可能性は高いです。

「定年までお仕事さえ続けてさえいれば、この住宅ローン借入額までならお金の不安は一切ないですよ。なので、今後はお金のことは考えないで、仕事を長く続けられるようなメンタルの持ち方や、自己成長、社会貢献などを考えると幸せになると思います。」

という結論になることが、私は好きです。

お金に苦しむ人生から距離を置くことができれば、人生の質は大きく向上すると思います。

私はマイホーム予算診断サービスを通して、そのようなお話が可能です。

このように書かなくても、最近は当相談室にも若い方が多く相談に来られるようになり、理想とするライフプランの実現を目指して具体的に行動される方が多くなってきました。

ファイナンシャルプランナー相談も、少しは身近になってきているようで嬉しく思いますね。

昆 知宏
新潟住まいのお金相談室代表。新潟の住宅会社の営業マンとして働いた後、売り手の立場ではなく買い手の立場に立って住宅購入の相談ができる場所を作る為に独立した。

保険や住宅を売ることを目的にしない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーとして、100%顧客サイドで顧客の理想とする家を安心・納得して買えるようにアドバイスを行う。そのスタイルが支持され、新潟県全域から年間100件以上の相談依頼を受けている。

関連記事