
住宅購入でこんな悩みはありませんか?
- 本当に家を買っても大丈夫なのか不安・・・
- いくらまでなら買っても大丈夫か分からない
- 頭金がなくても家を買って大丈夫なの?
- 家を買った後に子どもの教育費がきちんと払えるかどうか心配・・・
- 老後の生活費はきちんと準備できるのだろうか・・・
もし、このようにお悩みなら今からお伝えすることはきっとあなたの役に立つはずです。
なぜなら、今からお伝えするのは『あなたが買っても大丈夫なマイホームの購入予算』を明確にする方法だからです。
この方法を知ることで、マイホーム購入後も住宅ローン返済の不安がない生活を送ることができるようになります。なので、もしあなたが住宅購入に不安を感じているのなら、今からお伝えする内容をしっかりとご覧下さい。
住宅購入のお金のことがわからないと・・・
こんにちは、住宅購入の相談を専門で行っている
独立系ファイナンシャルプランナーの昆と申します。
住宅購入は一生で一度の大きな買い物です。
しかし、そういった大きな買い物なのにすべてのことが初めての経験になりますよね。初めてのことは『こうすれば大丈夫!』という基準がわからないので、色々と不安になるのが普通だと思います。特に、お金のことがわからないとなおさら不安になってしまうでしょう。
住宅購入を一度も経験していない状態では・・・
- いくらなら買っても大丈夫なのか?
- 土地にいくらかけていいのか?
- 建物にいくらかけてもいいのか?
- 諸費用も含めて結局全部でいくらなの?
こういったことも、なかなか検討がつきませんよね。
しかし、そういったことが正しく理解できていないのに・・・
家賃よりちょっと多めの毎月の返済額で計算する
工務店やハウスメーカーの言われるままに予算を決めてしまう
理想を追いかけて多少高い金額でも目をつむってしまう
このような安易な決め方で行動をしてしまう人がほとんどなのです。
これは、マイホーム購入のお金の知識がないばっかりに起こってしまうことです。
私は、こういった予算の決め方は非常に危ないと私は思っています。なぜなら、予算を決めないで住宅を購入してしまうと次に挙げるような事態になってしまう可能性があるからです。
①住宅ローンの負担が大きくなり、返済に追われる生活になってしまう
『今のままなら大丈夫!』と思ったとしても、毎月の支払いは将来的に数万円多くなることがあります。なぜなら住宅ローンの金利は変動するからです。(住宅ローンの金利タイプを変動金利にした場合)
その他にも、アパートではなかった固定資産税の支払い・修繕費用の支払い・教育費の支払い・自動車の購入/車検/自動車保険の支払いなどが重なり、思わぬ出費が増えることが少なくありません。
こういったことを考えておかないと、生活が苦しくなってしまう可能性があります。
最悪の場合、家を手放すという事態になってしまいかねません。実際に100人に3人〜4人のかたが住宅ローンを支払えなくなるといった現実がありますので、注意が必要です。(※住宅金融支援機構調査)
②こどもの教育費にお金をかけられなくなってしまう
住宅購入のお金が大きくなりすぎると、
その分教育費にかけられるお金の余裕が少なくなってしまいます。
しっかりとした資金計画を立てないと教育資金が不足し、子どもを私立学校や学習塾へ通わせてあげたり、習い事をさせてあげるのが難しくなってしまう場合があります。
親としては、子どもには希望する進路に通わせてあげたいですよね。
③趣味や旅行に使えるお金が減り、無理な節約生活になってしまう
住宅ローンの負担が大きいと、まっさきに趣味や旅行のお金が節約対象となることが多いようです。例えば年に1回の旅行を我慢したり、外食に行く回数を減らすということになってしまいがちです。
適切なマイホーム購入予算を知る方法とは?
では、一体どうすればマイホームを買った後も趣味や旅行を我慢せず、住宅ローン返済に不安にならない生活を送れるのでしょうか?
その答えは・・・
『売り手側』の立場ではない第三者に相談をすることです。
第三者の立場でない工務店やハウスメーカーは「適切な予算」を教えてくれません。工務店やハウスメーカーは1棟でも多く、1円での多く家を売ることが仕事です。あなたがどうやったら家を建ててくれるのかを必死に考えています。
彼らは「家を売ること」についてはプロですが、買った後の生活のことや子育てのお金のことはまではアドバイスをしてくれません。
また、銀行も同様です。銀行はたくさんお金を貸して住宅ローンの利息を稼ぐことが目的ですから当たり前ですよね。銀行から「これくらいのローンだったら大丈夫ですよ」と言われると確かに安心かもしれませんが、借りられる金額と無理なく返せる金額というのはまったく別物です。
例えば、3,000万円を借りたときに月々返済70,000円〜と書いてあるチラシをよく見かけますが、もし住宅ローンの金利が上がった場合100,000円以上の支払いになる可能性があることをあなたはご存知でしたか?
はじめは『これくらいだったら大丈夫』と思っていても、その後に家計が苦しくなってしまったという例はたくさんあります。支払いが増えることを知らなかった人もいるくらいです。
私は、第三者立場の住宅購入専門ファイナンシャルプランナーです
しかし、住宅の売り手側ではない第三者の立場の専門家であればそのような心配はありません。なぜなら住宅を売ることが目的ではないので、本当に購入者の立場に立ったアドバイスが可能だからです。
そういった第三者の立場からのアドバイスであれば、本当の意味で『適切な予算』を知る事ができます。
ただ、日本にはなかなかこういったサービスがまだありません。適切な予算を知ろうと第三者の立場の専門家に頼もうと思っても、そういったサービスを行なっている人がいないのです。
そこで、私は安心して家を買う事ができる人が一人でも増えるように、第三者の立場からあなたが買っても大丈夫な『適切な予算』をお伝えする『マイホーム購入予算診断サービス』を提供しています。
私は、特定の住宅会社に属していない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーです。住宅ローンのこと、子供の教育費のことなど、家を買った後のお金のことにも精通しています。そして、実際にこれまでに500組を超える方へ住宅購入のサポートを行なってきました。
そういった経験・知識を元にして、第三者立場のプロという立場から 『あなたは、この予算であれば家を買っても大丈夫ですよ』ということをお伝えしています。
業界の第一人者からも推薦を頂きました
TV出演や書籍出版もされている住宅購入専門ファイナンシャルプランナーの第一人者、
株式会社FPバンクの久保田社長から推薦状をいただきました。

東京にて住宅購入相談を中心とした来店型のFP相談を行なっております、 株式会社FPバンクの久保田と申します。
住宅購入の相談をファイナンシャルプランナーにするというと、 一見「なんでファイナンシャルプランナーに相談する必要があるの?」 と思われてしまいがちです。
しかし、住宅購入前にに第三者的な立場の専門家から アドバイスを受け、正確な資金計画やお金に関するアドバイスを受けることで、 住宅購入後もお金に困らない、安心した生活を送ることができるようになります。
まだまだ日本では浸透していませんが、金融の先進国であるアメリカでは 当たり前のように家を買う前にファイナンシャルプランナーに相談をします。 しかし、日本ではまだまだそういった"本物の”ファイナンシャルプランナーは 少ないのが現状であり、アドバイスを受ける機会がありません。
ただ、私が自信を持って言えるのは、昆さんはそういった "本物の”ファイナンシャルプランナーの1人であるということです。
昆さんは、『何かを売る』ことを目的とせずに、お客様の利益を一番に考えた アドバイスをしてくれます。
また、住宅会社出身ということもあり、 私も家づくり自体に関してわからないことがあったらアドバイスを頂いています。 家づくりを行なう会社にいたかたらこそわかる知識を豊富に持っていますので、大変助かっています。
昆さんのアドバイスを受ければ、お金の不安を取り除き、 あなたにぴったりとあった住宅購入を実現できるでしょう。 もし家を買うことで何か疑問や不安があったら、昆さんに相談することをお勧めします。
マイホーム購入診断サービスの流れ
ステップ① まずはお気軽にお問い合わせ下さい
まず最初に、電話かメールフォームでお問い合わせ下さい。ご連絡を頂けましたら、ご相談日時を決めていきます。
また、ご相談に関する質問や疑問等ありましたらお気軽にお聞き下さい。
ステップ② 初回無料相談の実施(約60分)
まずは、あなたのご家庭の家計の状況を把握するために、ヒアリングを行いますので、ご夫婦でお越し下さい。
ここでは、、、
現在のご職業とご年収
ご家族の人数、年齢、お子さんの予定
趣味(旅行、車にかけたいお金など)
今の家賃とこれから欲しい家について
家計の支出と収入の状況
などをお聞きしていきます。こういったお金のことを把握するのは、予算を考える上で非常に大きなポイントです。現状をしっかり把握することで、適切な予算を算出することができます。「相性や人柄を確認してから依頼したい」という声にお答えするため初回相談を無料にしています。直接会って話してみてからサービスを依頼するかどうか決定していただいてかまいません。
ステップ③ 適切なマイホーム予算の算出(約60分)
ステップ2でお聞きした内容をもと分析・シミュレーションを行い、後日あなたのご家庭が購入しても大丈夫な予算をお伝えさせていただきます。
ここでお伝えするのは、しっかりとプロの目線から算出した金額です。
また、「あなたのご家庭の家計がマイホームを購入したあとにどのように推移していくのか」を具体的な数値でデータ化した資料もお作りしてお渡しいたします。
相談料金についてご説明いたします
あなたはこうお考えではないですか。
「住宅購入のお金について心配でいっぱいだけど、マイホームが欲しい。
でもどうしたらいいか分からないし、自分で調べるのは大変だし時間もかかりそう。
結局、よく分からないからなんとなく決めちゃいそう・・・」
実際に3年前に家を建てた私の知り合いから聞いた話です。
「一生に一回の家づくりだし、自分の財産になるしと自分たちを納得させて、アパートの家賃より3万円多いくらいだったら全然払えるなって結論を夫婦で出した。
結局、土地も妥協せずに建物のオプションもどんどんつけた。今思えば、当時は100万円単位で話をしていたので金銭感覚が鈍っていて冷静な判断ができなくなっていたんだろうね。最後は諸費用の分が足りなくなって、予定していなかった貯金からも一部家づくりに使用した。
もちろん妥協しないで作ったから住んでいる家には満足してる。でも住宅ローンの返済のほかに、固定資産税や光熱費もアパートのときよりもかかるし、子どもの保育園などもお金も結構かかるので、返済は楽ではないね。
将来のリフォーム費用もコツコツ貯めなければとは思っているんだけどそこまでは手が回らない。ボーナスごとになんとか子どもたちのために少しだけど貯金できている程度だよ。だからボーナスがでなくなったらと思うと不安で仕方ないんだ・・・」
私はあなたに、このように家を建ててからお金のことで「ああすればよかったな」と思ってほしくありません。
先ほどもお伝えした通り、マイホーム購入は人生で一番大きな買い物です。
少しでも選択を間違えてしまうと、その後の人生に大きな影響を及ぼします。
場合によっては、「家なんて買うんじゃなかった」と後悔をしてしまうこともあります。
しかし、このマイホーム予算診断サービスを活用することによって、そういった不安を抱かずに失敗しないマイホーム購入を行うことができます。
つまり、あなたの人生設計が崩れてしまう危険を回避することができるのです。
このマイホーム予算診断サービスの料金は、5,000円(税抜き)になります。
まずは初回の無料相談であなたの家計の状況や今後の方針、お悩みなどをヒアリングいたします。サービスを依頼していただけるようであれば、料金5,000円(税抜き)をお支払いいただきます。2回目の面談時にあなたは『マイホーム購入予算診断書』を受け取ることができます。追加料金などはかかりません。
これを「人生を左右するマイホーム購入を失敗しないようにするために払うお金」として考えてみてください。 そう考えると少ない金額だと感じていただけると思いますが、いかがでしょうか。
安心の返金保証制度
もし万が一、内容に満足できなければ、料金5,000円(税抜)を全額返金させていただきます。
マイホーム予算診断サービスを利用された上で、「思っていたのと違った」「満足できなかった」ということでしたらメール等で連絡をください。
10営業日以内に返金の手続きをさせていただきます。
つまり、あなたに金銭的なリスクはありません。
なぜこのような返金保証をつけているかというと、まだ住宅購入予算を第3者のファイナンシャルプランナーに相談するというサービスがまだあまり知られていない為、まずあなたに気軽にサービスを利用してほしいからです。
また、マイホーム購入では、適切な予算を設定できずに購入したあとで後悔してしまうひとが後を絶ちません。しかし、この予算診断サービスを利用すれば、そういった危険を回避することができます。
私は出来るだけ多くの人に「マイホームを買ったあとも楽しい生活を送ってほしい」と思っています。
なので、少しでも利用しやすくするためにもこの返金保証を実施しています。
相談のタイミングについて
マイホーム予算診断サービスを利用するタイミングについてですが、「家を買おうと思ったらなるべく早く」が一番いいです。できるだけ早く相談に来てください。
なぜなら住宅購入において一番最初に行うべきことは適切な予算を知ることだからです。
適切な予算が分かっていれば、土地選びや建物選びで迷うことはなくなり、余計な心配や悩みを抱えずに住宅購入に集中することができます。
「購入可能な予算を最初に把握する」ことで、賢い住宅購入を実現することが可能になるのです。
相談室のご案内になります
相談は、当事務所の相談ルームにて行います。
落ちついた相談スペースでゆっくりとお話ができます。
また、ご自宅への訪問も可能です。希望される方はお電話またはメールにてお伝えください。
【アクセス】
〒950-0972 新潟県新潟市中央区新和1丁目6番20号 アーク笹出
【お車をご利用の場合】
◆西新潟方面からバイパスでお越しの方:女池インターより車で5分
→女池インターから県庁方面へ直進。デッキー401の交差点を右折後笹出線を新潟駅方面へ約1km。
◆東新潟方面からバイパスでお越しの方:桜木インターより車で5分
→桜木インターから市役所方面へ和合線を直進。auショップ、パチンコ玉三郎の交差点を左折後笹出線を県庁方面へ直進約1km。
よくある質問をまとめました
自宅まで来てもらうこともできますか?
はい、可能です。訪問の場合は、別途交通費を頂戴いたしますのでお問い合わせ時にご住所をお伝えください。訪問料金をご案内いたします。
相談は何時までできますか?
18時開始まででしたら事前にご予約いただけましたらご対応可能です。お仕事帰りにでもご利用いただけます。
相談は土日でもできますか?
はい、土日に仕事がお休みの方が多く弊社の業務は土日相談がメインです。予約時に遠慮なくお申し付けください。
事前に勉強をする必要はありますか。
いいえ、診断サービスを利用するにあたって、勉強をしたりする必要は特にありません。分かり易い説明を心がけていますのでその点はご安心ください。
家を買えないと言われそうで不安です。
ご安心ください。頭ごなしに「家を買えません」というアドバイスはしません。そうではなくて、どうやったら家を買うことができるかを一緒に考えていきます。
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。Wifiが繋がりますのでお持ちのデパイスでお子さんに動画を見てもらって待ってもらうことはできます^^もし可能であれば落ちついてお話をするためにご夫婦二人でお越し頂けますと幸いです。また、キッズスペースなどのご用意はありませんので、その点はご了承ください。
夫婦で相談に行ったほうが良いですか?
はい、可能な限りご夫婦でお越し下さい。マイホームの購入は、人生の中でも大きなイベントです。そういった大事なことをお話しますので、ご夫婦でお話を聞いていただきたいと考えています。
家を建ててからお金のことで悩みたくないあなたへ
ぜひ新潟住まいのお金相談室にご相談ください。
マイホーム購入を成功させるためには、「適切な予算を知ること」が最も重要です。家を買ってもその後の暮らしが楽しくなければ意味はありません。
マイホーム予算診断サービスを利用すれば、適切な予算が分かるようになります。将来のお金のことについての余計な悩みが少なくなります。
しっかりと自分に合った予算を把握した上で家を買うことで、さらにあなたはこのような素晴らしい未来を手にすることができます。
- 子どもをストレスなくのびのびと育てることの出来る環境
- 広くて新しいキッチン、お風呂。家族みんなでゆったり過ごせる時間
- 家族で自由にできる城をもったという達成感
- 心機一転して家事や仕事に取り組もうという前向きな気持ち
- 家庭菜園やガーデンニング、バーベキューが楽しめる自分たちだけの庭
- 冬場とにかくあたたかい室内の家
- 家を建ててからもお金が貯まる家計
もしあなたが「このような未来を実現したい」と思うのならば今すぐ下記の電話番号までお電話いただくか、下記の申し込みフォームに記入してボタンをクリックしてください。
あなたからのご連絡をお待ちしております。
一緒に家を建ててからも不安がない、楽しい生活をつくりましょう。
無料メール講座も実施しています
すぐに相談する必要はないけれど、家づくりのお金に関わる役立つ情報が欲しい方は、こちらの無料メール講座にご登録ください。下の画像をクリック頂くと登録ページに進みます。
LINE登録でセミナー動画を無料プレゼント!
下記のボタンからLINEで友達追加をして頂いた方に、『変動or固定金利はどっちを選ぶ?損得ボーダーラインはここ!』セミナー動画を無料でプレゼントしています。
すぐに相談する必要はないけれど、家づくりのお金に関わる役立つ情報が欲しい場合はこちらも参考にしてみて下さい。
