『老後に2,000万円貯めなきゃ問題』
連日、ニュースを賑わせていますよね。
「このまま行くと年金だけでは2,000万円不足する!」
と言ったかと思ったら、
「そんなことはない。取り消しだ。なかったことにしよう!」
となんだかグダグダな展開になっています。
いずれにしろ自分で努力しなければいけない現実は
変わらないわけであって、
これを機会に誰かをあてにするのではなく、
自分の家計は自分でしっかり管理する方が
ひとりでも増えればいいなと思います。
そもそも今の年金は人生100年時代で
デザインされていないので、
若い世代が減って支払い原資(収入)が減り、
高齢者が増えて支払い(支出)が増えるため
ある程度減額されるのは仕方がないと
考える方が自然です。
なかったことにしないで、
しっかりとみんなで考える時期が
来ているのは間違いないですよね。
シンプルな計算式
突き詰めて考えればお金のことは
それほど難しいことではなく
単なる算数に過ぎません。
『収入‐支出=貯蓄』が
プラスになっているか、
マイナスになっているか。
これに尽きるわけです。
現在の年金制度は、
このままいくと確実にマイナスに
なってしまうため、
株等で運用する割合を増やしているのですが、
「貴重な年金を株なんかで運用して!!」
という意見の方が多いみたいです。
ニュースでは短期成績だけを抜き取り
年金が赤字になっていると騒ぎますが、
実際は日本の年金運用は、
上手くいっているということは
あまり報じられません。
どうしてか?を考えてみることで、
いろいろと見える部分もあります。
※データを見たい方は”GPIF”と
ググってみてください。
家計にも落とし込んでみる
シンプルな方程式。
『収入-支出=貯蓄』
これがプラスかマイナスだけです
という話をしましたが、
これは家計でも一緒です。
毎月の収支で考えれば、
毎月の手取り給与以上にお金を
使わなければ確実にこの状態に
なります。
しかし話が単純ではないのが、
視野を広げて見ると
年ごとにある自動車維持費。
年ごとにある冠婚葬祭などの支出。
年ごとにあるレジャー費。
そして税金、、、。
これらは毎月発生するわけではありません。
なので月でプラスでも年で崩れる
ということがあります。
また数年ごとにまとまって発生する、
自動車購入費用。
住宅修繕費。
子どもの教育費。
これらまで見ていくと、
プラス年度の次は大きく赤字年度。
なんてことがよくあるわけです。
長期的視点は頭の中だけで考えるのは困難
1年毎に収支はなんとなく出せても、
このように長期スパンで見ると、
皮算用では難しくなってしまいます。
しかし少し掘り下げて考えてみれば
将来かかる大きな支出も
ある程度は予測することができます。
例えば車などは、
あなたが車の好きな度合いで、
だいたい金額は決まってきますし、
子どもの教育費も文部科学省が
出している平均値で試算可能です。
ここにあなたが組もうと思っている
住宅ローン返済額を織り込むと、
『35年収入―35年支出=???』の予測が
立ってきます。
これをもう少し拡大して、
退職金や個人年金の保険情報、
ideco(確定拠出年金)等の情報を
入れていくと、
あなたが100歳までの収支状況は
ある程度予測を付けることができます。
もちろんあなたの今後の収入や
年金が実際いくらになるかという
不確定要素はありますが、
現状分かる情報でプラスかマイナスかを
確認することはできるだけ若い年齢で
一度掴んでおいた方が、
その後の人生の選択肢を増やしたり
戦略的に考えることが可能になるわけです。
ファイナンシャルプランナーが
やっているライフプランが
「何やっているかよく分からない?」
という疑問をお持ちの方はきっと多いと思います。
ざっくりいうと現状の情報から
『100歳までの収入-100歳までの支出=???』
をシミュレーションをすることをしています。
これが分かれば人生の戦略を考える地図を
作れるようになるのです。
若くしてその地図が手に入れば、
お金で苦労する道を回避しながら、
同時にあなたが得たい未来を得られる
可能性もグっと高まります。
===================
住宅ローンをいくらまで借りても大丈夫か?
マイホーム予算診断はこちら。
↓↓
※実際にマイホーム予算診断サービスを
してみた方の感想・評価はこちら
↓↓
https://niigata-money.com/voice/
===================
保険や住宅を売ることを目的にしない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーとして、100%顧客サイドで顧客の理想とする家を安心・納得して買えるようにアドバイスを行う。そのスタイルが支持され、新潟県全域から年間100件以上の相談依頼を受けている。