住宅ローンが引き落とされたあとの通帳残高が84円。
先日、住宅ローンの返済に苦しんでいる人を特集した番組を見ました。
演出もあるだろうとは思いましたが、実際には身近な問題かもしれません。なぜなら、私自身の家族も同じ状況に陥ったことを思い出したからです。
私が小学生だった頃、両親は家を購入しました。
新築当初は集合住宅では飼えなかった犬を飼いはじめたり、ピカピカのダイニングに集まって家族みんなで食事をしたり自分だけの部屋を満喫したり。まさに絵に描いたような楽しい思い出ばかりでした。
しかし数年後、状況は一変します。住宅ローンの返済が厳しくなったようです。お金のことでケンカが絶えず、家庭内はいつも緊張していました。「今月もオーデー(OD)」という言葉が頻繁に飛び交っていたのを覚えています。
銀行用語で「OD」とはオーバードラフトのこと。
預金が不足しても自動で融資され、延滞にはなりません。しかし、その埋め合わせがどこかで必要になります。そして、家計はますます苦しくなります。
住宅ローンを無理して借りると、破綻する可能性もあります。
ローン返済後に通帳残高が84円しかない。
そんな悲劇的に感じる状況ですら、マイナスではないだけ実際にはまだマシかもしれません。
誰でも身近にある住宅ローン破綻
これから家を建てようと思っているあなたは、このようなお金の失敗は絶対に避けたいですよね。
住宅ローン破綻は、特別なケースではなく、誰にでも起こりうる問題です。
特に最近では、長期的な不況や収入の不安定化、予期せぬ病気やリストラといった外的要因が加わり、ローン返済に支障をきたす家庭が増えています。
金利の上昇や家庭内の収入減が、ローン返済に大きな影響を与えることもあります。
とはいえ、住宅ローン契約時にそんな先のことまでわからないよ…。と思うかもしれませんね。
そのためには、「住宅ローンはいくらまで借りていいのか。」をライフプランを作成してしっかりと考えることが大切です。
まずは住宅ローン以外に必要になるお金についても考えておくことが重要です。
住宅購入後、ローン以外にも備えるべきポイント3つ
住宅を購入した後は、ただローンを払っていければもう安心!というワケではありません。
・維持費や固定支出
・家電・設備の買い替え
・金利リスク
少なくともこの3つについては予め備えておくことが必要です。
一つずつ確認してみましょう。
意外と大きい維持費・固定支出は何がある?
固定資産税や火災保険、住宅設備の修繕費なども重くのしかかります。
例えば、固定資産税は毎月1万円程度、火災保険は年間3~5万円ほどかかります。
さらに、自然災害が増える昨今。火災保険料も年々上昇しています。
また省エネ住宅であっても、水道光熱費は家のサイズや家族の増加に伴って増加します。
太陽光発電を導入しても、初期費用や設備の維持・修理費用・将来の撤去費用を考えると、必ずしもお得とは言いきれません。
家電や設備の寿命と買い替えも必要に
家電や住宅設備も修繕や入れ替えが必要になります。
買い替えのタイミングにもよりますが、家を建てて5年~10年もすると色々不調が出てくるころ合いです。
私の場合、5年を過ぎたあたりでアパート時代から使っていた冷蔵庫・洗濯機が相次いで買い替え。
さらに10年過ぎた頃に家の設備である食洗機やエアコン、給湯器の修理や交換で、60万円ほどの支出になっています。
この後は外壁修繕などの大きな支出も控えています。外壁関係は足場を組む必要があるのでかなり大掛かりな出費になります。
いつかは壊れるものなので、予めコツコツ備えておくことが必要ですね。
変動金利のリスク
変動金利で住宅ローンを組んでいる場合、金利上昇が家計を圧迫することもあります。
特にこれから先、変動金利は上昇局面に入ることが確実です。
そのため、金利上昇リスクを含めて、住宅ローンはいくらまで借りてもいいのかを見極めることがますます大切になってきます。
一度家を建ててローンが確定していると、こうした支出を減らすのは難しくなります。
結果として食費や小遣いなど、不満が目につきやすい部分を節約するしかなくなります。さらに、子どもの教育費が加わると、家計はますますピンチ。解決しにくい問題に直面することで夫婦関係にも影響が及ぶ可能性も高いです。
ここで冒頭の私の子どもの頃の話になるわけです。
子ども心にお金にまつわる両親のギスギスした雰囲気は本当に嫌でした。その経験から自分の住宅予算はかなり余裕をもって計画したものです。
「でも、金利が上がっちゃったら固定に借り換えればいいじゃない。」
こういう意見もたまに耳にしますが、実はそう簡単にはいかないのです。
簡単ではない住宅ローンの借り換え
住宅ローンの金利が上がり、返済が苦しくなると多くの人は借り換えを検討します。
ですが、過去に延滞や遅延、その時の勤務先状況によって借り換えは難しくなります。
当時、私の母も借り換えを試みましたが断られたそうです。
そして、借り換えを考えた時には固定金利はすでにもっと金利が高くなっています。この先上がらない保証はあっても、月々の返済額はもっとあがる。有利な変動金利の借り換えは厳しい。そう簡単に借り手に都合よくはいかないものです。
こういった事態を避けるためにも、大切なことなのが借りる前の計画。
最初から
・住宅ローンをいくらまで借りても大丈夫か
・無理のない年数・借入額など詳細な借り入れ条件
これらを設定することが大事です。
住宅ローンは自分でしっかり選ぼう
そのためは、家を買う時に最初に組む住宅ローンの銀行選びが非常に重要です。
住宅会社などの売り手が好む返し方には乗らないことです。
具体的には返済額が少なく見える変動金利や、返済期間を40年、比重の高いボーナス払いにする提案です。
これらには特に注意が必要です。
売り手は少しでも返済額を安く見せかけ、たくさんのお金をあなたに払ってもらった方が嬉しいのですから。
最近増えてきた超長期の返済年数。これも40年後に、自分は何歳になるのか、よく考えるべきです。
年齢的に収入が減ってからの返済は、あなたが思っている以上にシビアです。
住宅購入前にライフプランをつくろう
住宅ローン返済に苦しむ未来を避けるためには、家を買う前にライフプランを立てることが不可欠です。
将来の収入と支出を見積もり、家にいくらまでお金をかけても無理がないか。これを把握することで健全な家計を維持できます。
繰り返しますが、家を建てた後では、できることが限られます。
マイホームを手に入れても、家計が苦しくて夫婦仲が悪くなってしまっては意味がありません。
お金のことで子どもが両親のケンカを見るのは、子どもにとっても辛いことです。あなたには絶対に避けてほしいことです。
そのためには住宅ローンをいくらまで組んでも大丈夫かを知り、無理なく家を買うことが大切です。
新潟住まいのお金相談室では、マイホーム予算診断サービスでライフプランの相談を受け付けています。
家を建てた後に後悔しないためにも、ぜひご相談ください。
特別無料オンラインセミナー公開中
・私が自宅購入で1,000万円損しかけた実例
・住宅ローンを金利の低さで選んではいけない理由
・なぜ住宅会社や銀行が勧める住宅ローンを組んではいけないのか?
・(保険屋さんが絶対に教えたくない)生命保険のお得な入り方
・住宅展示場や完成見学会に行く前に、絶対にやること
・住宅購入で将来赤字になる家計を黒字転換させた改善点の具体例
・住宅購入後も住宅ローン返済の不安なくお金が貯まる家計を作る方法
などなど
新潟で家を建てる多くの人が知らない、初めての住宅購入で失敗しないためのお金のルールをオンラインセミナーで初公開!
オンラインセミナー受講は完全無料です。下記のボタンをクリックしてお申込みください。
保険や住宅を売ることを目的にしない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーとして、100%顧客サイドで顧客の理想とする家を安心・納得して買えるようにアドバイスを行う。そのスタイルが支持され、新潟県全域から年間100件以上の相談依頼を受けている。