「そんなにお得でいいんですか!!?」
クレジットカードで支払うだけで、
最大で5%のキャッシュバック。
消費増税と当時に国の推進する
キャッシュレス決済が始まりましたね。
この制度は”最高にお得”で、
増税前に駆け込みで買った人よりも
お得になるケースが多くなっています。
会社の規模にって戻ってくる率が
違うのですが、
セブンイレブンなでのコンビニでは
2%が即時バックされることが多くて
実質の増税分の値引きが行われています。
私は楽天市場でほしいものを物色し、
最安値かつ5%キャッシュバック事業者を
見つけて底値で買うという方法で
買い物することが多くなりました。
同じものを販売していても、
事業者によってキャッシュバック率が
違うので実際どちらが安いのか!?
しっかり見極めるといいかもしれません。
弊社も一応キャッシュレス事業者です。
しかし今のところ導入するつもりは
ありません。
先日も
「クレジットカードで支払えますか?」
と聞かれたのですが、
「ごめんなさい、うちはやってないんです。
その理由は....」
と説明して、
「え!?そんなことまで考えているんですか!」
と、納得をしていただきました。
今日はその理由を説明します。
家が買えなくなる可能性が1%でもある限りやらない
クレジットカード払いを今のところ
弊社で導入しないことには
実は明確な理由があります。
その理由は、
【弊社の決済が理由でカード延滞に
なったときにシャレにならないから】
これに尽きます。
弊社のマイホーム予算診断サービスは
5,500円(税込)と金額的には、
高額の部類ではありません。
なので延滞なんでまず起きないでしょ!?
と思われるのが普通かもしれません。
初めにお伝えしておくと
会社として料金回収不能の
リスクがあるから
クレジットカードを導入していない
という意味ではなくて、
そのわずか5,500円で相談者の方が
カード延滞になったときのリスクが
ありすぎるから、
可能性として1%でもそのリスクが
あるなら排除しておきたいということです。
クレジットカード延滞するとどうなるの!?
クレジットカードを延滞すると
どういうことが起きるかと言うと、
”指定信用情報機関”というところ
(すごい名前ですよね!)
情報が登録される可能性があります。
この情報は、あなたが同意することで
金融機関が閲覧することができ、
カード遅延が重なると住宅ローンを
組むときに極めて不利に働きます。
具体的にいうと、
・条件のいいローンに落ちる
・最悪の場合はローンに通らなくなる
こういう事態に陥ります。。
つまり、
・家を割高で買うことなるか
・最悪家を買えなくなる
こうなるわけです。
怖いですよね。
その可能性が1%でもある限り、
私がその引き金になることは
避けておかなければならない。
こういうことです。
カード延滞はうっかりミスが多い
「5,500円くらいのお金を延滞
するなんて滅多にないでしょ!?」
こういうふうに思われる方は
多いと思います。
確かにそれはその通りでもあり
その通りでもなかったりします。
例えば私の場合、
楽天市場のポイント狙いで、
「楽天カード+楽天銀行引き落とし」
に設定をしているのですが、
楽天銀行は私のメインバンクでは
ありません。
単なるお得になるために口座を作り
お金を経由させる経路に過ぎません。
何が言いたいのかと言うと、
楽天銀行にいくら入っているかを
常に理解しているわけでもなく
そしてお金がそんなに多く入って
いない状態が日常的ということです。
つまり入金を忘れていると、
他の銀行口座にお金があったとしても
楽天カード上では数千円の買い物でも
延滞が発生してしまいます。
延滞が1回程度ならすぐに対応
すればおおめに見てもらえますが、
2回、3回と連続すると、
住宅ローンでは、
【あっという間に極めて不利な立場になってしまう】
ということは間違いありません。
「ちょっと忘れてしまった!」
だけで社会の信用は一気に失って
しまうのです。
家を建てる前は特にこのあたりは
シビアに考えておいてくださいね。
===================
住宅購入のお金のことが分かる無料メール講座
↓
https://niigata-money.com/mail
(いつでも解除できます)
住宅ローンをいくらまで借りても大丈夫か?
客観的な数字を知りたい方はこちら。
↓↓
※実際にマイホーム予算診断サービスを
してみた方の感想・評価はこちら
(3件のお声を更新しました!!)
↓↓
https://niigata-money.com/voice/
===================
保険や住宅を売ることを目的にしない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーとして、100%顧客サイドで顧客の理想とする家を安心・納得して買えるようにアドバイスを行う。そのスタイルが支持され、新潟県全域から年間100件以上の相談依頼を受けている。