【超・速報版】2025年の住宅・家づくり補助金情報

2025年に家づくりを考えている方が最も気になる情報。
それは補助金だと思います。

2025年の概要が少しずつ決まってきました。
まだ詳細不明なものもあり書ききれませんが概要をアップしていきます。

ざっくり言うと、住宅の性能に応じて3段階の補助金が出るようです。

今までは
・ZEH
・長期優良住宅
という2つのくくりでした。

2025年は新たにGX志向住宅というカテゴリがプラスされます。

省エネに配慮していない住宅については、補助金の対象外とすることで住宅への省エネ投資してもらう狙いがあります。

GX志向型住宅とは?

GX志向?なにやら、よく分からないワードです。
GX志向型住宅とは、正式名称グリーントランスフォーメーション志向型住宅。

GX(グリーントランスフォーメーション)とは化石エネルギー中心の産業・社会構造を、クリーンエネルギー中心の構造に転換していく、経済社会システム全体の改革への取り組みを指します。

2024年に主要であったZEH(ゼッチ)住宅よりも、GX志向型住宅はさらなる省エネ性能の向上が求められます。

具体的な基準については
①断熱など性能等級6以上 および
②一次エネルギー消費量の削減率達成を該当するもの
この2つを満たすものという記載です。

基準は総合的に判断されます。
新潟市の場合は断熱の地域区分は5。
ですので、UA値0.46以下になると性能等級6に該当します。これがひとつの分かりやすい目安となりそうです。

最近住宅会社のホームページやチラシでUA値という記載をよく見ませんか?これが断熱性能の数値の一つです。

UA値とは?

UA値(外皮平均熱貫流率)とは、住宅の断熱性能を示す数値で、建物の内部から外皮(屋根や外壁、床、窓やドアなど)を介して熱がどれくらい逃げやすいかを表します。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高い住宅であることを意味します。

補助金を意識する場合は、住宅会社とどの基準の補助金を狙うかを詰めていきたいところです。

最大160万円 GX志向型住宅

新設されたGX志向型の補助金は最大160万円。
前述の通り、対象は全世帯となります。

家の性能を大幅にアップさせる分、金額は相応に高くなりそうです。
ですが、もともと家の金額が高くなろうとも超省エネ志向であった方には朗報であると言えます。

【最大のポイント】GX住宅は年齢対象がフリーに

一番大きな変化は、GX志向型はこれから家づくりを考えているすべての年齢層に対応になるということです。

2024年の国の補助金(こどもエコすまい事業補助金)は、その名の通り子育て世帯が対象。
具体的には39歳以下の夫婦か、18歳未満の子どもがいる世帯のみが対象でした。

そのため補助金に該当しない年齢層も発生しました。
特にシニア層の方々がリフォームではなく新築を考える場合に、大きな補助金がありませんでした。とても不公平感があったのです。

選挙結果などを見てもシニア層へも住宅優遇が来るだろうな~。と何となく見えましたがその通りになっています。

全世帯が対象

最大100万円 長期優良住宅

長期優良住宅については、2024年の現行ルールより少し厳しくなりそうです。

国の定める長期優良住宅認定で住宅を新築された場合に最大100万円の補助金が出ます。
新築の場合は最大80万円。
除却あり、つまり今住んでいる家をとりこわしての建て替えの場合は去年同様の最大100万円となっています。

長期優良住宅の補助金対象は子育て世帯などとなっています。
おそらく今まで通りの39歳以下の夫婦か、18歳未満の子がいる夫婦となることが予測されます。

さらに詳し情報が入り次第お伝えしていきますね。

最大60万円 ZEH水準

ZEH住宅補助金は2024年は80万円の補助があったものですが、2025年は大きく減額となりました。

新築の場合は最大40万円。
除却あり、つまり今住んでいる家を取り壊しの建て替えの場合は去年同様の最大60万円となっています。

一応ZEH住宅にも補助金は出すものの、国としてはできれば長期優良やGX住宅を建ててほしい。そんな意図が明確に見えます。

リアルの話をすると、住宅にかけられる現実的な予算はこのZEH水準くらいがちょうど良いです。多くの人が手が届きやすい価格帯といえます。
それ以上になると最近は予算オーバーで力尽きてしまうケースを多々見てきています。

家の性能はもちろん良いことにこしたことはありません。
ですが、「そもそも高すぎて買えない...。」というケースが2024年は顕著に表れていたのです。

ZEH水準の補助金は今後縮小していくかも

この流れですと、ZEH住宅は2026年以降は補助金がさらに減るか出なくなりそうな雰囲気ですね。

ちょうど良い性能の家を国の補助金をもらって建てる。
その機会には2025年はうってつけなのかもしれません。

(ZEHでも十分に性能が高いのですが...)

ZEH補助金対象者も子育て世帯などとなっています。
おそらく今まで通りの39歳以下の夫婦か、18歳未満の子がいる夫婦となることが予測されます。
どのような条件で変化があるのか分かり次第アップしていきます。

どの補助金を使うのがベストか考えよう

補助金のハードルに合わせて家づくりを計画すると、家の金額は年々どんどん上がっています。

単に物価高騰というだけではありません。
断熱窓、断熱材、省エネ設備が、一昔前と比べてかなりよいグレードの物が採用されているという面があります。

太陽光と蓄電池を両方採用すればそれだけでも300万円くらいになります。

子育て層に該当しない方であればGX住宅補助金は検討する価値があるでしょう。

しかし、子育て世代は無理にGXを狙わなくても(住宅会社の多くは単価が上がるのでGXで提案したがると思いますが)今までのように長期優良住宅かZEH住宅のほうにメリットがある世帯の方が多いそうな印象を受けます。

補助金を狙いすぎるあまり、高い過ぎて返済が苦しい…。という本末転倒な結果には気を付けましょう。

PS

住宅を買う前にいくらまでの購入が妥当なのか知りたい。
成約をとりたい住宅会社の関係者ではなく、第三者のFPに相談したい。
そう思っていらっしゃる方はマイホーム予算診断サービスをご活用ください。

※マイホーム予算診断サービスは新潟県の下越・中越地区で家づくりをお考えの方を対象としています。

昆 知宏
新潟住まいのお金相談室代表。新潟の住宅会社の営業マンとして働いた後、売り手の立場ではなく買い手の立場に立って住宅購入の相談ができる場所を作る為に独立した。

保険や住宅を売ることを目的にしない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーとして、100%顧客サイドで顧客の理想とする家を安心・納得して買えるようにアドバイスを行う。そのスタイルが支持され、新潟県全域から年間100件以上の相談依頼を受けている。

関連記事